浮気している夫を持つ奥さんは、できれば夫が自分の意思で女と別れ、家庭に戻ってきて欲しいと思いますよね。
その気持ちは当然ですし、実際に、自分の意思で浮気をやめて家庭に帰る男性もいます。
しかし「夫が自分の意思で浮気をやめて、自分の意思で私のところに戻ってこないのなら、意味はない!」と、切り捨ててしまうのはどうかな?と思います。
そこまでハードルを上げてしまうと、浮気夫も奥さんも、追い詰められて苦しむのではないでしょうか。
浮気は依存症と似ている
浮気は、一度その世界に入ると、自分の意思で足を洗うことがすごく難しいです。
それは男性側も女性側も同じです。特に男性は、無料で性行為ができる女を手放せない、という本能的な執着心がありますので、なおさら「意思」などで不倫をやめられない。
(そもそも既婚者なのに浮気を始められる段階で、すでに意思は弱いことが証明されているわけですしね。)
浮気はアルコール依存などの依存症にも似ているので、まずは依存対象物を遠ざけないと、本来の意思力とか判断力は戻らないです。
アルコール依存症を治療するときはまず、お酒を断つ、ということから始めますよね。
酒を飲みつつ、元の生活に戻ることはもう不可能なんだ、ということを受け入れてからがスタートなわけです。
薬物中毒も同じです。
そして不倫も同じく、不倫相手の女という依存対象物と離さないと、本来の人格は戻ってこないと思った方がいいです。
本来の夫の、浮気前の意思力や判断力は、浮気相手と遠ざけないと戻らないのです。
そのため女と離れていない状態のまま、「夫の意思で戻ってきて欲しいんです、そうでなければ意味がないんです」と願っていても、正直難しいのではないかと思います。
浮気女との清算を優先
確かに、夫の意思で浮気をやめて、妻のところに戻ってこなければ、その後の夫婦関係がぎくしゃくしたままになりますよね。
強制的に女と別れさせても、夫の気持ちが妻の方に戻っていなければ、水面下や再発だってあり得るわけですから。
ですから、夫の意思をある程度尊重するのも大事だと思います。
ただ、アルコール依存の人に「意思の力で酒をやめなさい!」と何度問い詰めても難しいのと同じような難しさが、浮気する男性にもあるのです。
そのため、まず女との関係を清算させることを優先し、後から夫が本当の意味で家庭に戻ってこられるように、夫婦でやり直しの活動をする。
そういった順序で浮気問題に向き合うのも悪くないと思います。
夫の意思を期待すると時間がかかる
夫が自分の意思で女を棄てて、妻を選び家庭に戻るまで待つ。
そこに期待しすぎていると、ものすごく時間がかかります。
その間に、対処が遅れることがありますからね。。。
この問題は賛否両論ありますから、どう判断するかは奥さんの自由でしょうし、不倫者二人の状況から、別れさせることができないというケースもあると思います。
夫の意思で浮気をやめるのを期待するメリットは
- 奥さんのプライドが満足(夫は女より私を選んだ)
- 夫が精神的に成長する(浮気のリスクに気づいた、妻や家庭のありがたさに気づけた)
- 二度と浮気をしてはいけない、という心のブレーキが作られる
一方、デメリットとしては
- 夫が意思で浮気をやめるまで、どれだけ時間がかかるかわからない(5年程度かかる可能性大)
- 浮気をやめようという意思を持てない可能性もある(そのまま女へどっぷり)
- 不倫女とつながっている間の「意思」が、本当の意思なのか不明(不倫には洗脳力があるため)
このように、どちらにも良しあしがあります。
夫の意思で、浮気をやめることにこだわるか。
あるいは、まず浮気を終わらせることに注力するか。
この辺りは奥さんの考え方や夫の気持ち、相手女との関係など色んな側面から考える必要があると思います。


