旦那の浮気……いつまでも不倫をやめない夫。
悩んでどうしようもないとき、ふと思い浮かぶのが、実母と並んで「義母」ですよね。
相談したら、何とか夫を説得してくれるのではないか……?
普段仲が良い嫁姑関係であれば、そう思うのも当然です。
しかし、相談したら意外な展開と発展してしまい、一層苦労される奥さんが多いのが現実です。
義母に夫の不倫を相談したときの、ありがちな展開
夫の浮気問題、自分だけで対処してもどうにもならないとき、頼りたくなるのが母親ですよね。
実母にも相談しているかもしれませんが、夫を一番よく知っているはずの「義母」に相談すれば、夫に働きかけてもらえて、解決していくのではないか?と期待するものです。
うまく行くケースももちろんありますが、予想外の展開になることもあります。
まずは、義母に相談すると、どのように展開していくことがあるのか、想定しておくことをお勧めします。
女性として気持ちはわかってくれる
義母は一応女性ですので、夫に浮気された女性の苦しみを理解してくれることは多いです。
義母のなかには、自身も夫の不倫に苦しんだ人もいます。
(浮気する男性の父親も、浮気癖があった、というケースは非常に多いですから)
そのため、あなたが誰にも相談できず、とにかく気持ちを分かって欲しい、話を聞いて欲しい、共感してほしい、慰めて欲しいといったときには良い相談先かもしれません。
もちろんそのためには日頃から嫁姑間の仲が良くなければいけませんが、ある程度良い関係性であれば、話を聞いて慰めてくれることは期待できます。
感情的に息子に説教
嫁から相談されて、義母はおそらく息子(夫)に説教することでしょう。
真偽はどうなのか?という確認も含めて、息子を問い詰めます。
義母のタイプにもよりますが、大抵は感情的に問い詰めますよね。
母親としては息子を赤ちゃんの時から育てているわけですから、大昔の失敗を引き合いにだしながら。
浮気問題を問い詰める際にも、「全人格の否定」「育ち方の否定」といった形で責めます。
- あんた!家庭を壊す気なの?馬鹿な子だよ本当に
- お前は本当に情けない!女にだらしない男に育てた覚えないよ
- 妻一人幸せにできない男だったなんて、お父さんそっくりね!
- 全部おまえが悪い。お前は昔からそうだった。あの時だって……(と、過去の失敗を蒸し返す)
このように、最初は嫁の全面的な味方として息子を諭すのですが……
こんな風に言われて素直に「浮気は悪いことだな、お母さんが言うとおり、やめよう」と思う浮気夫はほぼいません。
逆に、反発するし、どうにかしてこの場を逃げるにはどうしたらいいか、考えますよね。
母親にもウソをついて何とかしよう、浮気を正当化しよう、妻を悪者にしよう!と、危機感は悪知恵を生みます。
さらに、母親に全人格を否定されなじられた息子(夫)は義母への怒りももちろんですが、チクった妻への反発心へと変わります。
- あいつ、俺が母親に弱いことを知っててわざとチクりやがった
- 一方的に俺が悪いと吹き込んだな!
と逆恨みする夫。そして当然ですが自分の都合よくねじまげた言い分を母親に告げ始めます。
息子(夫)と話すうちに息子の言い分を信じはじめる
息子と話すうちに、息子も自身の浮気を正当化しはじめます。
あるいは浮気なんてしてない!と嘘をつき、母親を煙に巻く人もいます。
- あいつ(妻)との関係は実は冷めきっているんだよ
- あいつ(妻)はモラハラ妻で、家庭に居場所はないし、ずっと虐げられてきた。あいつは俺のことをATMだって言う。メシも作ってくれないし、夫婦としての関係もまったくない。俺が外に女作ったのは、ほとんどあいつのせいなんだ。
- 俺は浮気なんかしてない。あいつの被害妄想。いつもあいつはわけのわからない疑いの目で俺を見て信じてくれないんだ。母さんも騙されてる
このようなことを息子から言われると……母親はしょせん息子が可愛いので、結局息子の言い分を信じはじめます。
妻に説教or諭してくる
最初は嫁の味方だった義母。しかし息子と話し合ううちに、徐々に息子寄りになっていくのです悲
そして嫁に対して
- あなたにも悪いところがあったんじゃないかしら?あの子が言うに、家事がおろそかで子ども中心の生活だっていうじゃないの。それだと男は不満に思うものよ
- 夫婦って難しいわよね……あの子の浮気は確かに悪いけど、そうさせてしまう何かが夫婦間にあったに違いないから……
- 男なんてねえ、女作るのよくあることなのよ。あなたは正妻なんだから、堂々としてくれてたらいいし、待ってれば絶対かえってくるから大丈夫よ
- 男なんて子供みたいなものだから、手の平の上で泳がせておけがいいのよ
と、息子が浮気したのは嫁のせいであるような言い方をしたり。
ほっとけば元に戻るから、我慢しなさい、といった内容のことを諭してくるのです。
ここに解決志向はほぼありませんし、義母にとってみれば「息子が何とか難を逃れるには嫁を黙らせればいい」という思考になっていきます。
あなた方夫婦の問題でしょう?とサジを投げる
そして徐々に、息子夫婦のトラブルに介入するのは面倒だしどうでもよくなってきます。
そして「あなた方の問題だから……あなた方、よく話し合って。夫婦なんてすれ違うことくらいあるから、大丈夫大丈夫」
みたいに他人事発言が出てきて、結局サジを投げてしまいます。
他者へ相談し混乱させる(親戚、仲人、弁護士、占い師など)
面倒見が良く、パワーのある義母だともっと厄介な展開になることもあります。
それは、外部の色んな人に問題を話しまくり、混乱させてしまうこと。
親戚中に息子夫婦のトラブルを話しまくり、協力を依頼するとか。
あるいは、仲人さんに連絡して息子夫婦を説得しようとする人もいました。
あと、勝手に弁護士と探偵を雇い、浮気相手の女の素性を確認し、相手の女と勝手に接触した義母さんもいました。
勝手に女に「もう会わない」という誓約書を書かせ、示談金(慰謝料)を払わせようとした義母……頼りになるのかならないのか、わかりませんよね。
あと多いのが、占い師や霊能者に頼るケース。
息子の不倫問題を占い師に相談したら
「キツネの霊に取りつかれています。その浮気相手の女は息子の前世からの因縁のキツネですね。お祓いしましょう。息子さんを連れていらっしゃい」
と言われ、息子(夫)が義母に連れられお祓いを受けたものの不倫問題は水面下で継続、というケース。
笑うに笑えませんよね。
夫の浮気問題、義母の解決力は乏しい
義母に相談したい……そのように思う奥さんもいると思います。
それは、義母に相談すれば、女性としての気持ちをわかってもらえるだろう、そして解決のために手助けしてくれるのではないか、といった期待があるからですね。
義母との仲が普段から良ければ、頼りたくなるのは当然です。
しかし、残念ながら、義母は共感力、解決力は乏しいです。
まれに、義母が解決に役立ったケースはあるようですが、特殊なパターンであって、3%に満たないと思います。
ですから普段仲が良く、自分たち夫婦をいつも応援してくれる義母であっても、期待して相談すると、予想外の展開になってがっかりするかもしれません。
ただ、義母に相談するプラス面が全然ないかと言うとそうでもないと思います。
それは、義母本人が非常に共感力が高い人で、嫁の気持ちをよくわかってくれるタイプの人である場合。
さらに、ある程度頭がよく、冷静な人である場合です。
息子と嫁の関係を、自分の感情と切り離して考えられる人であれば、何とか相談に乗ってもらえるかもしれません(めったにいません)
ただその際にも
・気持ちを聞いてもらう
・義両親に知らせるべきことがあれば知らせる(別居、暴力がある、離婚を迫られているなど)
にとどめて置く方が良いです。
どんな義母でも、我が息子を冷静にジャッジするのは難しいし、息子の話を聞く機会があれば、簡単に息子寄りになります。
息子寄りになってしまったら、今度は嫁であるあなたが「息子+義母軍団」と対峙しなくてはならなくなるのです……。